今日はキャンプ2日目についてです。
5.起床からチェックアウト
さて、9月の高原の朝はどれだけ涼しい(それとも寒い!?)のか少し不安でした。
6時で気温18.7度、湿度88%と長袖は必要ですが涼しいレベルでしね!!
※但し、この気温で湿度88%でのためテントは結露でべちゃべちゃでした・・・
朝の様子です。
残念ながら昨日のような青空は見えませんでした。
曇り空の下、キャンプ2日目がスタートです!!
我が家の朝ごはんは今回もホットサンドです♪
LOGOSのロゴとメープルリーフがしっかりとパンに刻まれてますね。
ホットサンドにコーヒー☆(今回はオレンジ付き)
自分にとってはキャンプの朝食としては、最強のツートップです!!
朝食後は、少しずつ撤収の準備をしながら、
バドミントンをしたり、じゃんけんをしたり朝もしっかり遊びました!!
その後、テントやキャンプアイテムを片付けて、全て完了したのが10時頃でした。
気温24.4度、湿度67%と曇っているせいもあり
少しじめじめした感じがありました。
(片付けをしたので汗かいているからかもしれませんね)
相変わらず、雲が空を覆っているため青空は見えません。
テントも無事に撤収し、大きなどんぐりの木しかありません。
短い間でしたが、お世話になりました。
テントやキャンプアイテムを車まで運ぶのですが
目の前の建物の向こうが駐車場になります。
リヤカーが使えるのですが、残念ながら4台しかないため
撤収時間は重なるためなかなか空きがなくほどんど手で運ぶことに・・・
最後の荷物だけはリヤカーが使えたので、
娘が前で引っ張って、自分が後ろで押しています。
なかなかこういう機会はないので、自分的にはかなり楽しかったです♪
最後に、もりっこキャンプ場に1点だけお願いがあります。
リヤカーの台数を増やしてくださいね☆
6.キャンプ場から自宅
キャンプ場を出た後は、近くにある明宝温泉「湯星館」に行き、温泉に入りました。
やはり、キャンプの後の温泉は格別ですね。
さっぱりした後は、久しぶりに牛乳(厳密にはオレンジ牛乳)を飲みました。
温泉に入った後は、昨日と同じ国道472号線通称せせらぎ街道を通り、
道の駅明宝(磨墨の里公園)でお昼ごはんを食べました。
帰りは特に高速も渋滞は全くなく、順調に帰って来れました!!
ちなみに自宅には14時半頃、到着しました。
7.後片付けとまとめ
自宅に到着後は、荷物を車から降ろしたあとは前回と同じように
テント(インナーテント、インナーマット、グランドシート)や
スリーピングバッグ、枕などは自宅のベランダや駐車場で干しました。
最後に
今回は2回目のキャンプでしたが、我が家だけの単独でのキャンプは初でした。
前回のキャンプよりは段取り良くできたと思いますが、
まだまだ反省、改善する点はありますね☆
可能であれば、今シーズンもう1回行きたいです!!
次は焚き火にチャレンジしてみたいなと思います!!
※今回のキャンプでも結構焚き火をしている人が多く、とても魅力的でした。
最後に一言・・・
しゅうとぱぱ☆の現在のステータス
・キャンパーレベル:16
↑
☆3つで次のレベルにあがります
・テント宿泊数:2