鮎を自宅で焼きました♪(前半)
先日もブログでも書きましたが、コテージでのキャンプが中止になったため
自宅で今が旬の鮎を焼きました☆
もちろん、自宅駐車場で焼いただけですのでキャンプではありませんが
いつものキャンプレポート風に書きたいと思います!!
*******************************************
日時
・2020年8月14日(金)
場所
・自宅駐車場
天気
・晴れ
*******************************************
1.準備(買い物など)
鮎を焼くのは愛用しているLOGOSの「焚火ピラミッドグリルEVO-M」です。
このグリルで魚を焼いたことは無いのでうまく焼けるか不安ですが、
先日CAPTAIN STAGの「魚串35cmM-8053」を買いましたので
頑張って焼きたいと思います♪
そして肝心な鮎(もちろん養殖です)は昨日アピタ大府店で購入してきました。
養殖とは言え、それなりのお値段ですので、一人1尾ずつにしました。
本音としては一人2尾ずつ食べたいとこですが・・・
その後、奥さんと協議をした結果、鮎の追加購入が決定しました☆☆
今日の午前中にイオンモール大高店で購入してくれました!!
これで一人2尾ずつ食べれますね♪ やったぁ~~~☆
2.鮎の下処理~串打ち
まずは鮎の下処理ですね。
最初は糞出しをしました。おなかを軽く押してやりましたよ。
これでおなかの中もスッキリです☆(奥さんと娘チャンも手伝ってくれました!)
次はぬめり取りです。
粗塩でもみ洗いました。おかげできれい取れました♪
これでからだはサッパリです☆(こちらも奥さんと娘チャンも手伝ってくれましたよ!!)
下処理は完了です。
これで鮎たちのおなかの中はきれいスッキリ、からだのぬめりもきれいサッパリ♪
みんなでワイワイしながらやれたことが一番良かったですね☆
次はいよいよ串打ちです。
こちらは「痛くてかわいそう」ということで奥さんと娘チャンは撤退・・・
気持ちはわかりますが、串を打たないと焼けないので心を鬼にしてトライしました!
正しくできたかは不明ですが・・・串打ち完了です!!
この後、奥さんにしっかりと塩を振ってもらいました。
さて、この後は火起こしですが本日はここまでにしますね♪
続きはまた!!
最後に一言・・・
しゅうとぱぱ☆の現在のステータス
・キャンパーレベル:27☆☆
↑
☆3つで次のレベルにあがります
・テント宿泊数:5